12:00 PM

Schedule Element

Mike Zoppo is a host of exceptional ability. Studies show that a vast majority of guests attending events by Mike have been known to leave more elated than visitors to Santa's Workshop, The Lost of Continent of Atlantis, and the Fountain of Youth.

Mobile Leaders Summit

2019年10月11日(金)13:30 - 20:00|ホテル雅叙園東京

RSVPs Closed
Text goes here
X
トップ
開催概要
タイムテーブル
スポンサー
アクセス


2019年10月11日(金)13:30 - 20:00|ホテル雅叙園東京

Mobile Leaders Summit |モバイルのチカラを全ての方に

Text Block #4

2019. 10. 11  (FRI)    13:30 - 20:00(13:00 開場)

ホテル雅叙園 東京

参加費:無料

イベントへのお申込みは終了しました
Text goes here
X


モバイルのチカラを全ての方に

この数年で生活者は実に1日平均3時間以上もの可処分時間をモバイルに割くようになり、今やモバイルは企業にとって生活者との最も重要なタッチポイントと言えます。そこで多くの企業がモバイルを活用した取り組みを始めていますが、そこには多くの課題があり一筋縄では成功を掴むことはできません。Mobile Leader Summit (MLS)は、こうしたモバイルにまつわる事業をリードされている方々に向けApp Annie をご利用中の各社を中心に、事業紹介と課題解決のためのヒントの発信いただくと共にモバイルに取り組む方々との業界を超えたネットワーキングの場を創出します。

開催概要

イベント名: Mobile Leaders Summit

開催日時:2019年10月11日(金)13:30 - 20:00 (13:00開場)

会場:ホテル雅叙園 東京

主催:App Annie Japan 株式会社

参加費:無料

こんな方におすすめ:デジタル推進に関わる方、新規事業創出に関わる方、

モバイル戦略を高度化したい方、経営戦略を転換したい方

タイムテーブル

13:00 - 13:30

開場・受付

お飲物をご用意しております。

13:30 - 14:00

App Annie セッション:モバイルでビジネスを成功させる! 〜2020年以降、App Annieが見据えている世界とは〜


App Annie Japan 株式会社 カントリーディレクター 向井 俊介

14:05 - 14:45

基調講演:なぜニチレイがモバイルを活用するのか?食と情報を掛け算する。 Fun Cooking & Fun Eatingの実現に向けて

株式会社ニチレイ 経営企画部事業開発グループ  関屋 英理子 氏

株式会社スペックホルダー 代表取締役社長 大野 泰敬 氏

15:00 - 15:30

トークセッション:先進的モビリティ体験は「技術と想いの融合」から。S.RIDEが実現する今日の移動革命とMaaSの未来。

みんなのタクシー株式会社 モビリティサービス部長 橋本 洋平 氏

App Annie Japan 株式会社 Business Development Manager 武藤 孝之

15:35 - 16:05

セッション:あつまる、つながる、一緒にあそぶ スマホゲームのおともに

株式会社ミラティブ 最高戦略責任者(CSO) 岩城 農 氏

16:05 - 16:35 

ブースツアー & 休憩


16:35 - 17:05

セッション:求人サービスのマーケティング責任者が公開する、モバイルシフトの失敗から得た教訓

エン・ジャパン株式会社 デジタルプロダクト開発本部 プロモーション部 部長 田中 奏真 氏

17:10 - 17:40

セッション:ユーザー分析が導く有料放送の未来

株式会社WOWOW マーケティング局 企画部 リーダー 大原 康明 氏

18:00 - 20:00

懇親会 & スポンサー各社によるご紹介

お飲み物と軽食をご用意しております。ご参加の方同士の交流の場としてお楽しみください。

参加方法

事前申し込み制(無料)

イベントへのお申込みは終了しました
Text goes here
X


ブース展示エリア

アプリの作成、アプリのグロースに向けた顧客とのコミュニケーション、広告の効果測定、アドネットワークを提供する企業様の展示をしています。アプリビジネスを行うにあたってのヒントや役に立つ情報をご提供します。

ブース出展スポンサー

お菓子・ドリンクスポンサー

#AAMLS

会場

[Google Map]

JR山手線 / 東急目黒線 / 地下鉄南北線 / 地下鉄三田線

「目黒駅」より徒歩3分

無料ホテルバスのご案内についてはこちら

[confirmation_headline]
[confirmation_messaging]
Add to Calendar
Text goes here
X

プロフィール

ソフトバンク株式会社

法人事業統括部 デジタルトランスフォーメーション本部 アイディエーションディレクター

谷川 拓司 氏

 


大阪生まれ。横河ヒューレット・パッカード(現:日本HP)にてField Engineering、BDMを経験後、ソフトバンクに転職。オープンポイントサービス事業でポイント管理システム及びポイント管理方法の特許を取得。同社コンシューマ携帯事業に転籍後は情報サイトの運営及びCMS開発を行い、急速に事業を拡大。現在は主にB2B2C領域で各社の強みを活かした組合せビジネス早出(創出)を支援する。

プロフィール

コニカミノルタ株式会社

Business Innovation Center 所長

波木井 卓 氏


大学卒業後、外資コンサルティング会社に入社。ERP最大手の日本法人立ち上げに従事、米国、ドイツ、香港に駐在。退職後、メールマーケティングを行うネットベンチャー起業。業界トップに育て上げた後、上場企業にバイアウト。その後、新規事業、M&Aなどをアドバイスする会社を起業、ベンチャーの社外取締役を歴任。大企業からイノベーションを起こす社内起業家に挑戦するため、コニカミノルタ株式会社に入社、ビジネスイノベーションセンタージャパン所長。

プロフィール

App Annie Japan 株式会社

日本代表ディレクター

向井 俊介 

 

国内IT企業を経て、世界最大の企業情報企業である米Dun And Bradstreet、外資系ITリサーチ・コンサルティング企業である米Gartnerにてセールス職として様々な業種を横断的に担当し、経営者レベルとのビジネスを推進。App Annieにおいては、15年以上のセールス経験の大半を情報・データ提供ビジネスに従事してきた経験を活かし、日本の新規ビジネスから既存クライアントビジネスまで広く担当。グローバルトップの業績を残す一方で、セールスプロセスの改善や仕組み作り、KPI設計やAPAC全セールスに対するトレーニング等、幅広く活躍し、2019年1月からApp Annie Japan代表に着任。

プロフィール

オムロンヘルスケア株式会社
データシステム本部長

寺尾 忠久 氏


2000年SONY株式会社入社、2005年INSEAD MBA、帰国後は外資コンサルを経て楽天にて主にアジアでの新規事業立ち上げに従事。2017年オムロンヘルスケア入社、2019年現在、データシステム本部長として新規データサービス事業の立ち上げを担当。

プロフィール

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社

事業企画部 主任

池田 真梨 氏


2011年損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社入社、神奈川営業部、営業企画部ダイレクトマーケティング室を経て、2016年1月から現職。
シンガポール拠点のSOMPOホールティングスの企業内大学「SOMPO Global University」の第4期生(16年度)。2019年現在、モバイルアプリのプロダクトマネージャーとして企画運用や新規サービスの開発を担当。

プロフィール

東日本旅客鉄道株式会社

技術イノベーション推進本部
MaaS事業推進部門
ICTビジネス推進グループリーダー

伊藤 健一 氏


東日本旅客鉄道株式会社にて指定席予約販売システムの運用、旅行商品造成など営業部門に従事し、2013年より株式会社ジェイアール東日本企画、現在は技術イノベーション推進本部にてICTを活用したビジネスの開発、アプリ開発・運営などに携わる。

プロフィール

経済産業省

経済産業政策局 産業創造課長
大臣官房 第四次産業革命政策室長

政策審議室長

佐々木 啓介 氏

 

1971年愛知県生まれ。東京大学法学部卒業。1993年通産省入省(産業政策局商政課)。 経済産業省 経済産業政策局産業資金課長、商務情報政策局サービス政策課長、大臣官房政策審議室室長を歴任の上、2018年7月より、経済産業政策局産業創造課長(併)大臣官房第四次産業革命政策室長(併)大臣官房政策審議官室。

Modal Headline
Modal Headline

プロフィール

東日本旅客鉄道株式会社

技術イノベーション推進本部
MaaS事業推進部門
ICTビジネス推進グループリーダー

伊藤 健一 氏

 


東日本旅客鉄道株式会社にて指定席予約販売システムの運用、旅行商品造成など営業部門に従事し、2013年より株式会社ジェイアール東日本企画、現在は技術イノベーション推進本部にてICTを活用したビジネスの開発、アプリ開発・運営などに携わる。

CONTACT THE ORGANIZER
Google   Outlook   iCal   Yahoo
Sorry, RSVPs have closed.